1 单选

___のことばの読み方として最もよいものを、1・2・3・4から一つえらびなさい。


世界各国人民の友好来往はますます頻繁になっています。

  • 1 、ひんぱん

  • 2 、ひんはん

  • 3 、びんぱん

  • 4 、ひんばん

2 单选

___のことばの読み方として最もよいものを、1・2・3・4から一つえらびなさい。


花見客は家族連れが多いです。

  • 1 、かぞくづれ

  • 2 、かぞくつれ

  • 3 、かそくづれ

  • 4 、かそくつれ

3 单选

___のことばの読み方として最もよいものを、1・2・3・4から一つえらびなさい。


みなさんが台本どおりに練習しています。

  • 1 、たいほん

  • 2 、だいほん

  • 3 、とうほん

  • 4 、どうほん

4 单选

___のことばの読み方として最もよいものを、1・2・3・4から一つえらびなさい。


ご意見を喜んで承ります

  • 1 、たまわります

  • 2 、たわまります

  • 3 、うけたまわります

  • 4 、うけだまわります

5 单选

___に意味が最も近いものを、1・2・3・4から一つえらびなさい。


森さんこの辺りに店を所有しているらしい。

  • 1 、探して

  • 2 、借りて

  • 3 、持って

  • 4 、建てて

6 单选

___に意味が最も近いものを、1・2・3・4から一つえらびなさい。


佐藤さんはおそらく来ないと思う。

  • 1 、たぶん

  • 2 、当然

  • 3 、やはり

  • 4 、絶対

7 单选

___に意味が最も近いものを、1・2・3・4から一つえらびなさい。


まだ収納していないものがたくさんある。

  • 1 、集めて

  • 2 、預けて

  • 3 、返して

  • 4 、しまって

8 单选

つぎのことばの使い方として最もよいものを、1・2・3・4から一つえらびなさい。


温暖

  • 1 、佐藤さんはいつも厳しいが、本当はとても温暖な性格の人だ。

  • 2 、冷めるとおいしくないので、なるべく温暖なうちに召し上がってくださ

  • 3 、この地方は温暖で暮らしやすく、野菜や果物などの農産物も豊かだ。

  • 4 、エアコンをつけたら、部屋の中が温暖になって眠くなってきた。

9 单选

つぎのことばの使い方として最もよいものを、1・2・3・4から一つえらびなさい。


振り向く

  • 1 、だれかに後ろから呼ばれたので振り向いたら、課長だった。

  • 2 、道を渡るときは、左右を振り向いて車が来ないことを確認しよう。

  • 3 、だれかが空を指さしたので、近くにいた人たちが一斉に上を振り向いた。

  • 4 、森さんは私を見ると、恥ずかしそうに下を振り向いたまま顔を上げなかった。

10 单选

つぎの文の  に入れるのに最もよいものを、1・2・3・4から一つえらびなさい。


「お客様、はんこは_____。」

「はい、もってますよ。」

  • 1 、お持ちになりますか

  • 2 、お待ちですか

  • 3 、お持ちしますか

  • 4 、お待ちなさいますか

11 单选

つぎの文の       に入れるのに最もよいものを、1・2・3・4から一つえらびなさい。


あいさつは_       して、本題に入りましょう。

  • 1 、ぬきに

  • 2 、ともかく

  • 3 、どうにか

  • 4 、別に

12 单选

つぎの文の        に入れるのに最もよいものを、1・2・3・4から一つえらびなさい。


死んだ人が生き返るなんて、あり_      ことですよ。映画じゃないのだから。

  • 1 、得ない

  • 2 、そうな

  • 3 、かねる

  • 4 、ざる

13 单选

つぎの文の に入る最もよいものを、1・2・3・4から一つえらびなさい。


優しい子になってほしい。娘の__ _★_ _ _ __ 込めたからだ。

  • 1 、「優子」に

  • 2 、そういった願いを

  • 3 、名前を

  • 4 、したのは

14 单选

つぎの文の に入る最もよいものを、1・2・3・4から一つえらびなさい。


日本で携帯電話が発売されて約 20 年。いまや携帯電話は__            _★_            定着したいえるのではないか。

  • 1 、に欠かせない

  • 2 、道具

  • 3 、として

  • 4 、生活

15

つぎの文章を読んで、質問に答えなさい。答えは、1・2・3・4から最もよいものを一つえらびなさい。


市場競争は、誰にとっても厳しいものである。市場で生き残るためには、市場競争という規律付けに従っていく必要がある。競争が大好きという人もいるかもしれないが、競争させられるのは嫌だ、という人も多いだろう。競争から逃れて、安心できる生活をしたいという人も多いはずだ。それでも市場競争という仕組みを私たちが使っていくのは、市場競争のメリットがデメリットよりも大きいからである。より豊かになれること、誰にでも豊かになるチャンスがあることが大きなメリットである。

(大竹文雄『競争と公平感』による)

 

筆者の考えに合うのはどれか。

  • 1 、市場競争によって安心できる生活が保証される。

  • 2 、市場競争によって豊かになる機会が与えられる。

  • 3 、市場競争がなければ豊かな生活は送れない。

  • 4 、市場競争に参加しないで生きることはできない。

16

つぎの文章を読んで、質問に答えなさい。答えは、1・2・3・4から最もよいものを一つえらびなさい。


皆さんも試験があると思うが、初めて入る店の場合は、外側から中の様子がある程度見えるようになっていないと、(A)ものだ。だから、洋服を売るブティっクなどは、前面ガラス張りで、店内の様子を見せて、お客を呼び込むのが常識である。ところが、高級衣料を輸入販売するある店は、この春に改築し、それまで全体が透明なガラス張りだったのを、わざと黒いガラスに変えてしまった。実は、これはいわゆる冷やかし客が入りにくくなるようにするためだった。実際、改築後、店の前を通る人を観察すると、店内に目をやらずに通りすぎる人と、すぐに店に入る人の二つに分かれ、「有名な店だから、ちょっとのぞいていこうか」という客はほとんどいなくなったのである。(C)がゆったりと買い物ができるようになったおかげで、売り上げはかえって伸びたそうである。

 

(A)に入れる言葉はどれですか。

  • 1 、入りやすい

  • 2 、入りにくい

  • 3 、出やすい

  • 4 、出にくい

17

つぎの文章を読んで、質問に答えなさい。答えは、1・2・3・4から最もよいものを一つえらびなさい。


子育てでは「褒める」ことが大事とよくいわれますが、私はそれは少し違うと考えています。褒めるということは一つの価値判断であり、親が褒めるのは、より強化したい子どもの行為であり、子どもは親のその価値観を刷り込まれながら育てっていきます。つまり、「褒める」ということは、親から子どもへの命令を含んでいるのです。その意味においては、その行為をするなという「叱る」行為と同じと捉えることができます。

               (小池龍之介『平常心のレッスン』による)

(注)刷(す)り込まれる:ここでは、身につけさせられる

 

筆者によると、「褒める」とは親が何をすることなのか。

  • 1 、子どもに親自身の価値観を押しつけること

  • 2 、子どもにさまざまな価値観を示すこと

  • 3 、子どもを常識的な価値観に従わせること

  • 4 、子ども自身が持つ価値観を認(みと)めること

18

問題5

つぎの文章を読んで、質問に答えなさい。答えは、1・2・3・4から最もよいものを一つえらびなさい。

そんな楽器とは、どのようなものか。


ある楽器メーカーによって、新しい木材を古い木材のように変化させる技術が開発された。長い年月をかけて木材に起こる変化を、短期間に人工的に起こさせるのだそうだ。バイオリンなどの木製楽器では製造後数百年たったものが素晴らしい音を出すとされている。名器といわれるようなものは数も少なく非常に高価で、手に入れることが難しい。この技術を利用することで、名器並み(注)の優れた楽器が入手しやすくなるだろう。そんな楽器がそろったオーケストラの演奏が聴ける日もそう遠くはないかもしれない。

(注)~並(な)みの:~と同じような

  • 1 、新しい技術で作られていて、名器よりも素晴らしい音が出せるもの

  • 2 、古い木材で作られていて、名器よりも素晴らしい音が出せるもの

  • 3 、長い年月をかけて作られていて、名器のような音が出せるもの

  • 4 、新しい木材で作られていて、名器のような音が出せるもの

:
:
共有题: 18 已做 0 (正确 0 错误 0
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
我要交卷 退出练习